fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
01 | 2011/02 | 03
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

宇都宮に30階建てマンション
宇都宮に30階建て高層マンションの計画が持ち上がっています。以下はちょっと前の下野新聞(2/2)の記事。
「宇都宮市は中心市街地活性化策の一環で、同市馬場通り3丁目の大手地区(0.43ヘクタール)で再開発事業を推進する方針を固め、新年度予算案に約6千万円を計上する。再開発準備組合とゼネコンの構想では30階程度で100メートルを超す高層マンションを建設。1、2階には商業施設や保育園などの子育て支援施設を設ける。また、分譲住宅の一部は高齢者用住宅として売り出す。総事業費は約67億円を見込み、うち20億円を国、市が補助する。市は同事業の都市計画決定を新年度中に行う考え。市都市整備部は「中心市街地の核で回遊ポイントの一つとなるようなポテンシャルを持っている。駅に近く、住宅としての魅力もある」としており、2013年度に着工、14年度の完成を目指している」。
とのこと。
現在「シティタワー宇都宮」が分譲中ですが、ここのの売りは「宇都宮最高層」。なのにあっさりと抜かれそうです。シティタワー宇都宮は最上階は全戸抽選だったとのこと。今度は30階建ての最上階、どんなお金持ちが購入されるのでしょうか? 抽選必死なのでしょう。小市民の私には全く縁がありませんが、市場調査はちゃんといたします。それにしても30階本当に高いです、市役所の最上階の倍近い高さですよ、高所恐怖症の私は3階がめいいっぱいです・・・。
高層マンションついでに、
宇都宮にはひと昔前までは14階建てのマンションが多かったですが、これは建築基準法で、高さ31mを超えると非常用エレベーターを設置しなければならないからです。ただし、高さ31mを超える階数(大体1階が3mなので31mとは約10階に相当)が4以下で、かつ、主要構造部が耐火構造で当該部分を床面積100㎡以内ごとに防火区画された建物(つまるところ14階以下の建物)に関しては設置を要しないという規定もありあす。よくあったのは、各階の天井をできるだけ低くして、非常用エレベーターを設置せずに15階建てとする計画がはびこっていました。でもこれだと、バルコニー側サッシの高さ低くなり、高層住宅なのに眺望や採光が不十分になってしまうのです。
でも今は技術の進歩で14階建てのマンションは顧客重視、15階建ては売主の収益採算重視なんてこともなくなってきているようです。
*私は「マンション管理士」及び「管理業務主任者」の資格も持っているので、こっちの方面もせっせと勉強しております。
スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 51歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR