fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
03 | 2011/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

50歳の出産
「女性は子供を産む機械」と言った厚生労働大臣がかつていましたが、本当に残酷な言葉だと思います。その大臣に大意はないのかもしれませんが、「機械」というのはどのような意味を表しているのでしょうか、全く理解できません。不妊治療、代理出産、体外受精・・・ 一口に子供を産むと言っても、そのプロセスは多様化しており、従来の価値観は全く通用しなくなってきていると思います。幸い我が家は2人の子宝に恵まれましたが、これらの本を読んでみてよーく考えさせられました。
野田聖子氏の「生まれた命にありがとう」
生まれた命にありがとう生まれた命にありがとう
(2011/02)
野田 聖子

商品詳細を見る

言わずとしれた郵政造反議員の野田先生の書き下ろしです。今となっては日本の高齢出産の代名詞となった感があります。彼女の不妊治療は10年という長い年月をかけて行われ、卵子提供+体外受精という方法で男の子を出産しました。本書は妊娠から出産に至るまでの過程が赤裸々に綴られています。他人(アメリカ人)の卵子をもらい、事実婚の男性の精子と体外受精をして得た受精卵を、自分の子宮に移植して、50歳で出産(帝王切開)。卵子は日本人ではなくて、アメリカ人のものですよ。当然、子供は成長すればそういった風貌(ハーフ)になります。正直この本を読むまでは、私の倫理観では到底理解出来ないものでした。世間でもそういったやりだまにあがってしまいました。でもこの本を読んでみると、子供が欲しいという野田先生の気持ちは、よーくわかります。人の倫理観は多様です。
続けて、本棚から取り出してきて読んだのは「ジーンワルツ」
ジーン・ワルツ (新潮文庫)ジーン・ワルツ (新潮文庫)
(2010/06/29)
海堂 尊

商品詳細を見る

「チーム・バチスタ」で有名になった現役医師、海堂尊氏の小説です。
主役は、不妊治療や代理出産をも手がける女性医師、曽根崎理恵。確固たる信念の持ち主ですが、その倫理観、その行為は認められるものなのかどうかが波紋を呼び、大学病院等の組織とも対峙していきます。こちらはフィクションですが、現在の出産への多様化する価値観、倫理観を真っ正面から、そして医療の現場から表現した作品です。野田先生の作品を読んだ直後だったので、ノンフィクションに思えてきます。最近映画化され主役の女性医師は管野美穂が演じました。
日本産婦人科学会の2006年の報告によると、2005年までに体外受精で生まれた日本国内での出生数は、累計で117,589人となっています。実に「65人に1人が体外受精で誕生」してるとのこと。全出生数(112万3610人)に占める割合は1・5%で、この年に生まれた65人の赤ちゃんのうち1人が体外受精児になる計算です。小学校の2クラスに1人は「試験管ベイビー」がいるということですよ(試験管ベイビーという表現が適切でなかったらすいません)。データは古いので、現在はもっと増えていることでしょう。
正直実感がわきませんが、ここまで体外受精も身近になっているとのことでしょう。
自分ははっきりいって、こういった方面は全く疎いのですが、こういった現実を理解する必要があると思います。

スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 50歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR