fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
03 | 2011/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

雀宮駅周辺の変貌
宇都宮市内で、急激に公共施設が整備され、周辺状況が変化した地域。雀宮駅東口はその一つです。以前は見渡す限り農地が広がる地域でしたが、現在は劇的な変貌を遂げました。従来は西口しかありませんでしたが、今年の3月に東口が共用開始。初めて行きましたが、あまりの変わり様にびっくりです。
東口に近接する第三図書館(平成23年開館予定)
P4150011_convert_20110419072843.jpg
県立科学技術高校は、平成23年9月から使用開始予定、いまのところ京町の旧校舎で授業はしています。
P4150010_convert_20110419072750.jpg
西口もきれいになりました。昔の面影は全くありません。
P4150012_convert_20110419072926.jpg
宇都宮市雀宮駅東口周辺整備室のよると、一日の乗降客は現在約6500人ですが、高校及び図書館が完成すると、1日約7800人が見込まれているとのこと。1300人しか増えないの? これが多いのか少ないのかよくわかりませんが、それだけという感じも否めません。でも慢性的な朝晩の西口付近の渋滞緩和や東方の住民の利便性はかなり向上するでしょう。気になるお金のことですが、東口広場及び駐車場などの整備費に約12億円、駅舎や東西自由通路、周辺道路の整備費、用地買収費を合わせて総額75億円!
周辺にはコンビニも商店も何もありません。これでは高校生や図書館利用者は不便だと思います。やっぱり勉強とかの合間にコンビニとかで一服したいものです。でも周辺はほとんどが市街化調整区域なので宅地化の進展はほとんど期待できません。
今後どのように発展するのか注目するところです。この公共施設の整備が、周辺の地価動向にどのように影響を与えていくのか、今後の動向を注視したいと思います。

スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 51歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR