fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
10 | 2011/11 | 12
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

TPPと不動産鑑定業界(士業)の行く末2
先日のTPPに関するコメントで「アメリカからの毒まんじゅうを食わされるな」という表現をしました。適切な表現かどうかわかりませんが、要するにアメリカの意のままになるのは非常に怖いということを言いたかったのです。TPP(環太平洋・・・)といっても、参加国の主な国はアメリカ、日本、そしてオーストラリア程度で、GDP比にするとアメリカが約7割、日本が約2割、そしてオーストラリアが一桁数パーセントと要するに、アメリカと日本の相対協定じゃないの?と思われても仕方ありません。勿論中国なんかアメリカと協定を組もうなんて気は更々ないでしょうし、韓国は相対協定(FTA)という道を選びました。でも韓国の実態をみると結局は韓国が不利を押し付けられたような状態で、行くはTPPもFTAも変わらないような気がしてしまいます。TPPのドンであるアメリカが関税障壁を撤廃して、輸出を伸ばせるのは、実質的に日本しかないのですから・・・。
不動産マネーの潮流も劇的に変化するかもしれません。今でこそ日本の不動産市場への投資環境は整備されつつありますが、やはり日本独特の風習があり、外資マネーを取り込みづらいような環境があるのも事実です。しかしTPPになれば、アメリカの投資理論が金融市場は勿論、不動産市場にも無理やり採用されるようになるかもしれません。
TPPにおいては、現地国政府の法律や規制により外資系企業の営利活動が制約された場合、「ISD条項」という、投資家と国家間において紛争を解決する条項が含まれています。これ非常に怖いですよお。
これは、損失を被った企業が相手国政府を訴えることができるという条項ですが、訴訟の場は国際投資紛争解決センターなどの第三者機関です。つまりこの分野は治外法権であって、日本の裁判所ではなく、外でお裁きを受けるということです。しかもなんと審理は全て非公開。現実にNAFTA(北米自由貿易協定)でISD条項を受諾してしまったカナダやメキシコは痛い目にあった事例があまたあります。
再度、「ハゲタカ」が日本不動産市場を席巻、日本政府が外資系金融機関に訴えられるなんていう時代がくるのでしょうか? 簡易保険は不当な独占商品だなんて、外資に訴えられてしますのでしょうか? 不動産会社が売主買主の双方から仲介手数料を取るのは利益相反で不当だなんて、訴えられてしますのでしょうか?
私は評論家ではないので、詳しい議論は他の方にお任せですが、APECまでさほど時間はありません。今後の動向を注視したいと思います。

事務所のホームページ → 栃木県宇都宮市の不動産鑑定 マンション管理士 管理業務主任者のことならあけぼの不動産へ
スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 51歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR