fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
10 | 2011/11 | 12
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

宇都宮の高層ビル(再び)
馬場通り3丁目の大手地区では、30階程度の高層マンションが計画されていることは、以前ブログでも触れましたが、→ 以前のブログ記事、今度はバンバ地区にて、30階程度の高層マンションと商業ビルの2棟を建設する構想がもちあがり、順調にいけば2016年度にも完成する見通しとのこと。そうです、西武デパート→長崎屋→ドンキホーテと宇都宮市の衰退を象徴するような、テナントの推移を示している所です。もはや多額の税金を投入しての再開発事業、これしか同地区の再生の道は無いでしょう。→ 下野新聞の記事 
それにしても、完成したばかりの「シティタワー宇都宮」のすぐ南側で、しかもこれよりも高層。早くも「宇都宮最高層」のうたい文句は奪われ、しかも真南に2棟も高層ビルが建ち、宇都宮髄一の眺望が損なわれることに・・・。
共同事業体には、三井不動産レジデンシャルの名前も挙がっています。三井のマンションでしょうか?、うーん田舎者には非常に魅力ですよ。軽くシティタワー宇都宮の品等は超えてしまうでしょう。三井のマンションなら私も欲しいと思います(勿論お金はありませんが)。シティタワー宇都宮の入居者からすれば、目の前に高層ビルが建つのは心穏やかではないでしょうが、そもその再開発の論議があった高度商業地域、目の前に高層ビルが新たに建っても文句は言えません。セールスマンはそんなこと絶対言うわけありませんし。
マンション購入は周辺地域の利用状況を良く勘案しなければならないと思います。現状は周りにおいて低層利用で景色が良くても、後になって目の前に高層ビルが建ち、真っ暗なんてこともあり得ます。宇都宮の市街地中心部は都市計画法においては商業地域に指定されているので、居住の快適性を確保しようという意図の地域でないので、後で日影で真っ暗なんてことになっても文句は言えません。
私はお客さんに、このマンションどうですかねえと相談を受けることが多々ありますが、アドバイスすることは、「目の前の空き地(空き地でなくても同様)には最高○○階建の建物が建てられることが建築基準法上可能であり、この程度日影になる可能性がありますよ」といったことを助言します。これは一般住宅についても同じことで、前の土地に○○階建てが建つ可能性がありますよと助言します。現状だけで判断せず、将来的にどのように周囲の利用状況が変化する可能性があるか、勘案しなければなりません。
マンション、戸建住宅ともに中心市街地の立地というのは便利ですが、やはり周囲の利用状況にかかわらずお天道様は拝みたいです。
スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 51歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR