fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
01 | 2012/02 | 03
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

宇都宮のサービス付高齢者向け住宅の相場と今後の展望
平成23年10月「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の改正法施行により、「高齢者専用住宅」の制度が廃止されました。今後は、新たに創設された「サービス付高齢者向け住宅」として登録を受けるか、「有料老人ホーム」として届出を行うこととなっています。
今日は前者の方の「サービス付高齢者向け住宅」のお話です。
介護付きの有料老人ホームは主に高額所得者が入る場合が多く、中間層以下の方々にとっては高嶺の花、なかなか手が出ません。さりとて、特別養護老人ホームには長い長い空き待ち状態・・・。そういう時の切り札、庶民の寄り処として、サービス付高齢者向け住宅(以下:サ高住)が台頭してきたのでした。
宇都宮市内でもここ2~3年で多くのサ高住が開設されました。高齢会社の新たなビジネスモデルとして注目されています。
このサ高住の今後の展望はいかがでしょう? 知り合いの介護関係の経営者の方にお聞きしたところ、宇都宮市内では現状、空室が目立つ状況のようです。聞いてみてやっぱりとうのが、私の率直な感想です。
まず問題はなんといっても料金なのですが、宇都宮市内の施設を見ると、家賃・共益費・サービス代・食費を全てコミコミ込みで安くても13万円前後、15万円は当たり前、二人部屋なら30万円なんていうのもざらです。都会ならまだしも、宇都宮でこんな高いんところに入居できるお金持ちいるのかなあと、小市民の私は思ってしまいます(私は貧乏性なのです)。
そもそもサ高住そのものには、介護保険のサービスはついていません。サ高住を設置している事業者の多くが、建物内部に訪問介護事業所を設たりして、そこから各戸の住民にヘルパーを派遣している場合が多いのでしょうが、なんかサービス的にも価格的にも中途半端感は否めないです。各施設はどのような特色を打ち出していくか、今後大きな課題でしょう。
大手業者もこぞって参入し、福祉法人等に営業をかけて、施設の建設を勧めています。しかしながら補助金目当てに建設したのは良いが、入居者が集まらないという状況は全国でも多く聞かれます。
介護関係の事業はこれから益々発展が期待されますが、反面、新規参入も多く、競争は激しい、人材確保も難しい状況です。国の財政難の中、介護報酬も減算の嵐です。これは事業者の経営にとって大打撃でしょう。倒産も今後増えるかもしれません。
倒産したら事業者の方々は勿論困りますが、本当に困るのは入居者のお年寄りです。こういったお年寄りは必ず守ってあげなければ、それこそ福祉介護意味がありません。
これからも多く開設されるであろうサ高住、入居者は事業者の資力、付帯サービスの良否、料金の妥当性、そしてこの業界の今後の動向に慎重な見極めが益々必要です。
スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 51歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR