fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
05 | 2012/06 | 07
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校法人の決算書
某宇都宮市内の学校法人(幼稚園)の外部監査人を務めており、昨日、理事会に列席してきました。
幼稚園の決算書や帳票等を見るのは銀行員時代以来でして、ちゃんと務まるかどうか心配でしたが、なんとか当局へ提出用書面に「問題なし」の署名捺印をしてきました。
今回は監査ということで、不動産鑑定云々は関係ない仕事でしたが、不動産鑑定においても決算書を読み取るという局面は実は、数多くあります。不動産なのに決算書なのかよと思われるかもしれませんが、不動産の価値そのものというよりは、オペレーションや運営の良否が事業収益を大きく左右するような業態については、収益価格を査定するには、事業構造(財務状況)の把握が需要なのです。
それにしても1月には公益法人の決算書、3月には医療法人(病院)の決算書、今月は幼稚園の決算書をそれぞれ見る機会がありましたが、それぞれ難しくてまだまだ勉強が必要と感じます。普通の会社は企業会計原則に基づいており、銀行時代から多くの取引先を見てきた私にとって、実態の把握は得意としているのです。不動産鑑定士の試験でも会計学という科目がありますが、それはあくまでも企業会計原則の試験です。
しかしながら公益法人は公益法人会計基準、病院は病院会計準則、学校法人は学校法人会計基準があり、いずれも企業会計とは異なり、わかりづらいしです。特に理解に苦しむのは「補助金」という概念があること。補助金が確実に見込めるものなのか、それとも見込めないのかで、その法人の収益構造(収益価格)も大きく異なるからです。
今回の学校法人の監査のお仕事は、丁重にお願いされたため、お引き受けしましたが、こちらこそ貴重な機会をいただきただき本当に感謝申し上げます。
そして勉強不足を痛感させられました。まだまだ精進が必要です。
スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 51歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR