fc2ブログ
宇都宮市明保野町の不動産鑑定士
営業範囲は日本全国、どこでもまいります。不動産鑑定士として活動しています。内容は日々を綴ったゆるーいブログです。
04 | 2014/05 | 06
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

果樹園の不動産鑑定
現在とある農地の不動産鑑定を行っています。「田」とか「畑」の評価は何度もやったことがありますが、今回は「果樹園」。「果樹園」も勿論、農地法上の農地です。

そもそも農地の相場ってどうやって把握するのでしょうか? 
不動産鑑定士はまず取引事例に当たるの基本としますが、農業公社、土地改良区、農業委員会、農協そして農家のおじちゃん等にヒアリングをしたり。これがなかなかのの苦労です。
多くの不動産鑑定士が参考にしいていると思われるのが、「田畑売買価格調査」です。これは「栃木県農業会議」さんがまとめているもので、地域も細分化されて調査されているので、非常に有用です。これは「果樹園」も調査対象としていますが、サンプル数があまりにも僅少な状況で、公表もされていません。
取引事例は「田」や「畑」のものは多くあるので、ある程度相場感はつかめていますが、「果樹園」の取引というものはなかなか見当たりませんし、正直相場感もありません。

そもそも一口に「果樹園」といっても、実りが多い成熟した高級ブドウ園と、樹齢が若いみかん畑では全然価格が(多分)違うでしょう。要するに樹種や果実の価格によって、土地の価格の開きが大きいのが「果樹園」なのです。

農地の不動産鑑定にあたっては、「比準価格を標準とし、収益価格を参考として決定するものとする」としています。「田」や「畑」では比準価格のみでも説得力のある説明が出来そうですが、「果樹園」の場合は収益性を無視することはできないと判断しました。
経験を積んだ不動産鑑定士でも、農業収益を考慮した収益価格を査定するのは、非常に高度な判断力を要する作業です。しかしながらこれができるのも、田舎に住んでいて農業経営の実態を見ているからできる仕事なのです。

事務所のホームページ → 栃木県宇都宮市の不動産鑑定 マンション管理士 土地区画整理士のことならあけぼの不動産へ
スポンサーサイト





プロフィール

あけぼの不動産鑑定                                        吉澤光彦

Author:あけぼの不動産鑑定  吉澤光彦
平成22年9月1日開業 50歳(既婚)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町6-34
明保野ロイヤルパレス202
TEL 028-678-4693
FAX 028-678-4694

メールフォーム

事務所への直接のお問い合わせは、下記のフォームより、お願いいたします。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR